東京デスロック「その人知らず」@こまばアゴラ劇場

この公演を以って、「東京」での公演活動が休止になるらしい「東京」デスロック。劇場の支援会員のチケットもまだ残っているし、という軽い気持ちで行ったのはいいのですが、公演時間が休憩時間も含めて3時間ぐらいらしいとのこと。翌々日からの仕事に差支えがでなければいいのだけど、という一抹の不安を抱えながら劇場に。
今回の公演では三好十郎の戯曲を取り上げるということですが、全く恥ずかしいことに自分にとっては「誰それ?全く知らん」といった存在。けど始まってみれば、これがものすごく刺激的で面白い。徴兵拒否という人道的に見たら正義に思えることが、それを頑固に貫こうとすればするほど家族や周囲が不幸になっていき、父は自殺し、母は気が狂い、妹は目が見えなくなり、弟はやけになって戦死してしまう。こんなすさまじい板ばさみが説得力を持って描かれるのも、実際に戦争を体験したからこそだと思います。けど、それだけに舞台になった当時の世相と密着しているだけに、そのままストレートに演じても決して面白い作品にならないも事実。戯曲の良さをストレートに出しつつ、今の時代に観客の鑑賞に耐えられる作品を作るという、ややもすると矛盾する課題に取り組むのはものすごく困難な作業だったと思います。あえてそこに取り組んで、自分のような人間に三好十郎という劇作家の作品を紹介してくれた、それだけでも十分に観に行った価値はあったと思います。
ただ、いくら刺激的な作品だったとはいっても、何か納得できないフラストレーションのようなものを感じてしまったのも確か。ものすごく大ざっぱに分けて、舞台には「何を見せるか」という部分と「どう見せるのか」という部分があると思うのですが、そのうちの「どう見せるのか」という部分が、スタッフワークも含めて前者と比べてややおろそかになっているように思えてしまった部分があったのが、その最大の理由。間違っても、快適に見せるだけがいいとは思ってはいませんが、必要な部分では演劇に注がれている過剰なまでの「愛」を、ほんのちょっとでいいので「観客」に回して欲しいと感じてしまうのは自分だけでしょうか?
個人的には他にはない素晴らしいセンスの持った劇団だと信じているだけに、東京以外の場所でさまざまな人にもまれながらも、もっと観客に伝えるということに目を向けていって欲しいと思います。その時には、東京以外の場所でも足を運ばせていただこうかと思っています。